グラボがQuadroのノートパソコンだけを掲載しています。Quadro搭載ノートパソコンの現行機種を20種類くらい紹介します。エントリーモデルから~ハイスペックモデルまで幅広い価格帯の機種を掲載しているので、予算に合った一台が見つかると思います。
QuadroRTXシリーズ搭載のノートPC
NVIDIA RTX(Quadro)シリーズは高性能なグラボです。中規模~大規模な3Dモデル編集に向いています。高性能グラボですが安い機種だと20万円くらいで購入できることもあります。
格安ThinkPadなのに、主要な3DCADの推奨環境をクリア・値段が安いのにそこそこ性能が高いというコスパ良好なThinkPadです。
・AutoCAD2023のような要求スペックの高い3DCADの推奨環境をクリアできます。
・デメリットはテンキーが無いことです。CPU:Core i5-1340P/ メモリ:16GB/ グラボ:NVIDIA RTX A500(Quadro)税込 ¥184.360円~
大画面タイプで安いThinkPad・16型大画面モニターなのに、値段が安いThinkPadです。
・有線LAN端子、HDMI端子、テンキーあり。まるでデスクトップのように使えます。
・性能はそこそこなので、3Dモデルを編集するときは小規模から中規模程度まで対応。過度な期待はできませんが、おおげさなことをしなければ快適に使えるというイメージです。CPU:Core i5-1340P/ メモリ:16GB/ グラボ:NVIDIA RTX A500(Quadro)税込 ¥202.224円~
重量1.34kg/Quadro搭載ノートのなかでは軽い本体重量は1.34kgなのでQuadro搭載ノートパソコンとしては軽いほうに入ります。
サイズは14型なので画面サイズは小さめ。そのぶん本体サイズも小さくなっています。横幅約32cm、奥行き約27cm、高さ約1.8cmCPU:Core i7-1370P/ メモリ:16GB/ グラボ:NVIDIA RTX A500(Quadro)税込 ¥232.716円~
16型の大型ノートパソコン本体横幅が約36cmもある大型ノートパソコンです。重量は2kgあるので毎日持ち歩くのには向いてませんが、事務所でじっくり使うときは便利です。CPU:Core i7-1355U/ メモリ:16GB/ グラボ:NVIDIA RTX A500(Quadro)税込 ¥407.000円~
追加料金を払うと最大96GBメモリまでアップグレード可初期構成でもミドルクラス以上の性能がありますけど、追加料金次第でさらに性能を上げられるThinkPadです。
メモリは選択式で約4万円の追加料金を払うと32GBメモリにアップグレードできて、約12万円の追加料金を払うと64GBメモリにアップグレードできます。
CPUは約3万円の追加料金を払うとCore i9-13900Hに変更可能。
グラボは約4万円の追加料金を払うとNVIDIA RTX 2000(Quadro)にアップグレード可能。CPU:Core i7-13700H/ メモリ:16GB/ グラボ:NVIDIA RTX A1000(Quadro)税込 ¥351.351円~
有線LAN有りの高性能Quadro搭載ノートこの機種は有線LAN接続ができます。ノートパソコンですが本体の左側面に有線LANポートがあります。販売ページに「RJ45ネットワークポート」と書かれているのが有線LANポートです。快適なネット閲覧や大容量ファイルのやり取りなど、通信が安定しやすいので出来ることが増えます。CPU:Core i7-13700H/ メモリ:16GB/ グラボ:NVIDIA RTX A500(Quadro)税込 ¥492.800円~
デスクトップ以上の性能を実現デスクトップ型以上の性能をノートパソコンで実現したハイスペックマシンです。価格は100万円を超えます。CPU:Core i7-13800H/ メモリ:64GB/ グラボ:NVIDIA RTX 4000 Ada(Quadro)税込 ¥1.029.600円~
個人で買えるQuadro搭載ノートパソコンは以上です。
ここから下は法人 or 個人事業主のみ購入可能なパソコンになります
15.6型の【Dell】New Precision 3580 ワークステーション
法人or個人事業主向けPC/CPUは性能控えめCPUはCore i5-1340P vProで固定。
値段は安いですけど、CPUの性能が控えめなので過度な期待はしないでください。CPU:Core i5-1340P vPro/ メモリ:8GB/ グラボ:NVIDIA RTX A500(Quadro)税込 ¥199.680円~
14型の【Dell】New Precision 3480 ワークステーション
法人or個人事業主向けPC/法人向けなのにコスパ良好ミドルクラス性能のQuadro搭載ノートが安く購入できます。
DELLの法人向けパソコンは高いというイメージがありますが、この機種は安く買えるお得な価格設定になっています。 CPU:Core i7-1360P vPro/ メモリ:16GB/ グラボ:NVIDIA RTX A500(Quadro)税込 ¥219.179円~
15.6型の【Dell】New Precision 3581 ワークステーション
法人or個人事業主向けPC/法人向けなのにコスパ良好Quadro搭載の法人向けノートにしてはコスパ良好。ミドルクラスちょっと上くらいの性能のマシンが安く買えます。CPU:Core i7-13800H/ メモリ:16GB/ グラボ:NVIDIA RTX A1000(Quadro)税込 ¥263.079円~
17.3型の【Dell】Precision 7770 ワークステーション
法人or個人事業主向けPC/17.3型の大画面ノート横幅約40cm、奥行き約27cm の大画面ノートパソコンです。重さが3.1kgあるので持ち運びには向きませんが、事務所でじっくり作業するのには向いています。有線LAN端子(RJ45)とHDMI端子もあるのでデスクトップ型みたいな使い方ができます。CPU:Core i7-12850HX/ メモリ:16GB/ グラボ:NVIDIA RTX A1000(Quadro)税込 ¥355.680円~
※Quadro搭載ノートPCは値段が高くなるのでエントリーモデルでも15万円以上します。もう少し上の性能が欲しい人は20万円台のミドルクラスノートをチェックしましょう。
※Quadro搭載ノートPCは以上です。グラボがQuadroのモバイルワークステーションは売っているお店が少ないの選択肢はそんなに多くありません。
↓ここから先はQuadroを搭載したノートパソコンという非常に狭い分野のQ&Aコーナーになります。
各メーカーで売られているQuadro搭載ノートパソコンの特徴をわかりやすく解説します。値段、品揃え、個人購入について。
Lenovo | ThinkPadが買えるLenovoのモバイルワークステーションと言えば赤ポチでお馴染みのThinkPadです。ワークステーションとして販売されているThinkPad PシリーズはQuadroを搭載しています。
コスパ良好 性能の割に値段が安い。セールをやっていない通常時でも安定して安く買えます。 品揃え多い 普段から6~10種類くらいのモバイルワークステーションが売ってます。エントリーモデルからミドルクラスからハイエンドまで一通り揃っているので予算に合わせた機種を見つけやすい。 保証期間は機種ごとに違う 保証内容はモデルによってピンキリ。高額モデルだと標準で良い保証内容になっていますけど、エントリーモデルだと普通のパソコンと似たような保証ということもあります。出張修理や長期保証プランは料金次第なので機種ごとに確認しましょう。 個人購入OK Lenovoは個人購入OKです。普通に買えます。 |
HP | 中級者~上級者向け HPヒューレットパッカードで売られているワークステーションは、カスタマイズを前提にしたような初期構成があります。ですから中級者から上級者向け。追加料金次第で自分好みのQuadro搭載ノートパソコンにアップグレードできますけど、初心者は混乱する可能性あり。
高性能パーツ選び放題 カスタマイズの自由度が高いメーカーなので高性能なパーツも選び放題です。自分好みのマシンを追求するなら予算は30万円くらいあったほうがいいような気がします。グラボ、CPU、メモリ、すべてを上位モデルで固めると100万円を超えることも普通にあります。 最小構成の値段は役に立たない 最小構成だとエントリーモデルのパーツを選択していえることが多いので、最小構成の値段がほとんど役に立ちません。注文画面でカスタマイズした後に値段を確認しましょう。 タッチペン対応機種がよく売られる タッチペン対応で液タブのように使える機種がよく売られます。画面に直接書き込めるQuadro搭載ノートパソコンというのは意外と珍しかったりします。 HPは個人購入OK 法人向けと書かれていますけど個人でも普通に買えます。法人向けページの目立つところに「個人の方やSOHO、フリーランスの方々もご購入頂けます。」と書かれているので心配いりません。 |
DELL | DELLは法人向け DELLのモバイルワークステーションは法人のみ購入可能です。DELLは個人事業主もダメなので、個人で買いたい人はHPやLenovoやパソコン工房などをチェックしましょう。 |
パソコン工房 | 在庫があればラッキー パソコン工房で売られているQuadro搭載ノートパソコンはよく在庫切れになります。他のメーカーと比べて商品が入れ替わるサイクルが早いのです。「おすすめコスパパソコン」と書かれたお得な機種は1ヶ月以内に売り切れになることが頻繁にあります。
コスパ抜群 このメーカーはコスパ良好。セールストークではなく本当にコストパフォーマンスが良いのです。運が悪いと在庫自体ありませんけど、在庫が残っていたらコスパをチェックしてみましょう。お得な機種が見つかりやすいので予算を抑えつつ性能高めの機種を狙えます。 メモリの初期構成に注意 このメーカーはグラボが高性能なQuadroを使っているのに、メモリの初期構成が8GBになっていることがあります。値段が安そうに見えてクリックするとRAMメモリがいまいちだったということがあるので注意しましょう。購入前のカスタマイズ画面で16GB以上に上げてもトータルで見れば充分安いので、8GBじゃ足りない人は上げておきましょう。メモリはほとんどの機種でカスタマイズ可能になっています。 個人購入OK パソコン工房は個人購入OKです。 |